
RTA in Japanとはどんな企画?
そもそもrtaとは?
「RTA」とは「リアルタイムアタック」(Real Time Attack)の略で、ゲームのを実際にプレイして、どのくらい早くゲームをクリアできるのかを競うとういう競争みたいなものです。現在、じわじわと人気が出てきており、世界各国でRTAのイベントが定期的に開催されています。
似たような言葉TASの違い
似たような意味を言葉にTASというものがありますがこれは「ツールアシステッドスピードラン」 (Tool-Assisted Speedrun)の略で、その名前の通り、可能な限り速度を上げるために、プレイを手助けをするツール等機械を使って最速クリアを目指すカテゴリーで、人間には再現できない技も使われるため、前述したRTAとTASは別のジャンルとして扱われています。
RTA in Japanとは?

RTAinJapanは、日本で開かれる一番大きなRTAイベントでRTAの記録を持っている人たちが、一堂に集まり順番にゲームをプレイしていくという数日間かけて行われるゆるいお祭りのようなものです。おもに年2回夏と冬に開催されています。
どうやって見ることができるのか?
東京での現地で直接RTA走者のプレイをを見に行く方法とTwitchでのライブ映像で見ることができます。
どんな感じなのか?
基本的に最速記録更新めざすぞー!というよりは、視聴者を楽しませるパフォーマンスの一面が大きいと思います。そのゲームについての紹介や、最近見つかった新しい時間短縮法など解説等をふまえながらゲームをクリアまで配信で放送するといった感じです。
RTA in Japan Summer 2025のタイムテーブル
RTA in Japan Summer 2025のタイムテーブルを貼っておきます
RTA in Japan Summer 2025 – RTA in Japan
個人的に気になるゲーム
青鬼(あおおに)
昔からある人気のフリーホラーゲームですね。無料で遊べるのにそれなりに、面白くて私も結構好きです。基本的には、青鬼と呼ばれる敵キャラから逃げる鬼ごっこゲームですね。スマホでも遊べるスマホ版の青鬼や映画化もされており、若い層にもファンが多いそうですね。
Minecraft(マインクラフト)
知名度が高く、人気のゲームですが、一応このゲームにもドラゴンを倒すというゲームのクリア条件がありまして、ゲームをクリアするという観点で見るとマインクラフトはかなり難しいゲームだと思います。私もまだ、ドラゴンを倒せたことがありません。ドラゴンとても強いです。
RTAでクリアする様を見るのが楽しみです。
任天堂のゲームは採用されなかった
今回のRTA in Japan Summer 2025では、ポケモンとかカービィのような任天堂のゲームは採用されませんでした。公式サイトから公開された、理由によると主にRTA in Japanの知名度やイベントの規模が任天堂が黙認できるほどの規模では収まらなくなってきていることが、一番の理由だと思います。
RTAで使われた危険な行為
とあるRTAで採用された時間短縮の一つにホットプレートを使ってゲーム機本体を温めて意図的にバグを引き起こすというだいぶイカれた方法があります、当然ながら、危ない行為であり、本来のゲームが想定した遊び方ではなかったりするので、規模が大きくなってきた以上、規約等を結んで許可を得たりしないと今後は許されないのではないのかと思います。
今後への期待
今回のRTA in Japan Summer 2025では、残念ながら任天堂のゲームが採用されることが無かったのですが、次回以降のイベントでは正式な手順を踏んで採用されることに期待したいます。
コメント