昔に見た動画を2つ現在探しています。結構自力で探せるように頑張ってはいるんですけど、なかなかその動画が見つからずどなたか情報を持っている方がいないかなーと思いこの記事を書いています。
ニコニコ動画で見た木から覗く白い人
ざっくりと内容を言えば、木の後ろから人のようなものがじっとこちらを見ているように見える動画です。怖いような怖くないようなそんな動画だったきがします。
今から10年前くらいの動画
私がそれを見たのはおそらくニコニコ動画での動画だと思います。記憶の中では10年ほど前(2015から2018くらい)に見た気がします。
もともとは生放送でその一部が動画になったものを見た気がします。ですが、これは推測で当時、私がニコニコ動画のヘビーユーザーだったことと、10年前は、ニコニコ動画が生放送の全盛期であったからです。
見た覚えのあるその動画もすごくグダグダで「白い人」のようなものになかなか近づかずイライラした覚えがあるので、テレビの切り抜きではなく、おそらく素人の投稿であると判断しニコニコ生放送で行われたものだと思っています。
場所は田舎の畑道
私が見たのは動画で長くてもせいぜい10分くらいの動画だった気がします。場所は平地の夜の田舎だった気がします。
ビニールハウスと路地の畑、あまり明るくないけど街灯は等間隔にあった気がします。
あと道は舗装されたコンクリートではなく砂利が引かれていたような道だった気がします。
田舎の畑道と呼ぶにがふさわしい場所だったと思います。
男性2人、女性1のグループ
登場人物は、定かではないですがおそらく3人、イライラした記憶があるので一人は口うるさい女性がいた記憶があります。
1人はカメラ担当として、うるさい女性だけでは私が見ていられなかったので演者として男性が1人いたと思います。
カメラ担当もおそらく男性だったと思います。
ですので、男2人女1人のグループだったと思います。
動画の内容
私の中の記憶では、木の後ろから白い人のようなものがこちらを見ていることに3人のうちの誰かが気がついて、映像を回しました。
そして、その映像を映すと、視聴者側でもその白い人のようなものが確認することができました。白く見えるのは近くに街灯があったからで、その人のようなものが自然発光しているわけではないと思います。
その映像はおそらく、生放送なので視聴者からのコメントが送られてきただろうと思います、「近くまでいって見に行け」「声かけろ」などのコメントが殺到したと思います。
私が、その動画の女性に対してうるさいなと思ったのは、自分とは反対意見な発言が多かったからだと思います。
「やめておこうよ」「かえろうよ」などと発言していたのではないかと思います。
もしも、「もっと近くに行こう」とでも発言していれば、うるさいなーとは思わなかったと思います。
その後、その木の後ろからじっとこちらを見ている白い人のようなものに対して近づいて行ったり、話しかけたりすることなくグダグダで終わった気がします。
結局、あれが生きている人だったのか、それとも人に見えるだけで標識とか人でないものなのか分からずじまいで終わってしまったと記憶しています。
白い人に対する考察
特に需要は無いと思いますが適当に考察をしてみます。
- お化け説 髪は見られなかったことと、小柄ではなかった気がするのでお化けだとしても男だと思います。
- 視聴者説 そんなに面白い配信ではなかったので視聴者は現れないと思います。
- 農家のおじいちゃん これが可能性として一番高いと思います。場所的にも。ですが、夜にいったい何をしてたんでしょうかね。
- 標識説 うーん、びっくりしちゃう。
とりあえず、考えれる案を上げてみました。その動画が見つからない限りどれが正しいか確認しようがないですね。
動画を探すようになったきっかけ
少し、なぜこの動画を探すようになったのか、少しきっかけを話そうと思います。
Youtubeで暇つぶしに、怪談の動画を見ていると私が過去に動画で見たと思われる「白い人」の動画にかなり似ている、もしかすると同じ物を見た人の話が怪談として紹介されたからです。
似ているなと思った話は、動画冒頭の「八尺様を探しに行くという」タイトルの話です。
ですが、全て私の記憶と同じというわけではなく、登場する人物が男3人組だったりと、森の中での生配信と少しずれがあるんですけど、共通する部分では、「木の陰から人のようなものが見ていた」「生放送を行っていた」という大きな部分で共通点がありました。
その怪談がどんな話かざっくりとまとめると
- 八尺様を探しに行くというタイトルで生放送を行っていた
- コメントのある動画配信サイトでの配信
- 登録者800人程度、配信時には50人程度の視聴者
- 20代くらいの男3人組のグループ
- 山の森の中での配信
- 木の後ろからに異様に手の長い黒い人が見ていた
- その後行方不明となる
似ているんだか、似ていないのか絶妙に共通点があるのが気味が悪いですね。
木の後ろから覗く怪異でもいるのでしょうか?
怪談と現実の事象が重なると、「巨頭オ」と「巨頭村」の話を思い出して少し喜びを覚えます。「巨頭オ」とは、何なのか分からない方はググればわかると思います。気が向いたら、解説しようかなとも考えています。
木から覗く白い人に対してのまとめ
木から覗く白い人の動画見たことあるよーって人とか、怪談の木から覗く人の話についてより知っているよという方がいればぜひ、コメントを残して教えてください。
私のTwitter のDMでもいいです。また、その動画が見つかりましたら、何らかの形で報告しようと思います。
とある村の見てはいけないお祭り「ばんざい様」
これは、私がどこかの動画で聞いた、誰かの怪談のです。
誰の動画だったのかすっかり忘れてしまって、また聞きたいなーと思って現在探しています。
ちなみに「ばんざい様」というのは仮名で、本来の怪談のタイトルは忘れました。
覚えている限りですが、ばんざい様の怪談について書いていこうと思います。
ばんざい様
これは、とある村で行われる見てはいけない、見ると不幸になるお祭りの話です。
ある時、とある村によそから客人が来ました。客人はその村で、ひっそりと行われている「ばんざい様」を祭るというお祭りに興味がありました。
ですが、客人が村の人にそのお祭りを見せてほしいと頼んでも、「見てはいけない」「見たら不幸になる」と忠告をし、決してそのお祭りに参加させてはくれませんでした。
そこまでされると、客人はそのお祭りを意地でも見たいと思い、どこかに隠れてこっそりと見ようと決意しました。
客人は、あらかじめ「ばんざい様」を祭るお祭りがどんなことをするのか調べることにし、どうやら神輿を担いで山を移動するということがわかりました。
客人は、神輿の通るであろう道中の草むらに身を潜め、お祭りのおこなわれる時間である夜になるのを待ちました。
夜になると、「ばんざい様」を乗せているであろう神輿が現れました。
神輿を数人の男たちが抱えこちらに歩いてきます。
神輿には、白い布がかぶせてあり、また布の中から明かりが照らされていました。
その明かりで、その布には中にいるであろう人物の影が映りました。
その人の影は手を上にあげては下げ、また上にあげて、まるで本当にばんざいをしているようでした。
客人は、なるほど、これで「ばんざい様」と呼ばれているんだなと納得しました。
ふと、歩いて神輿を抱えている男の一人が、石につまづいて転びそうになりました。
その拍子に、神輿にかかっている白い布が剥がれてしまいました。
布の剥がれた神輿の上では、
苦しそうな表情を浮かべた障害者がもがくように、手を上にあげる動作を繰り返していました。
現在、この祭りはコロナ以降行われていません。
おしまい。
こんな感じの話だった気がします。
記憶があいまいなので、ずれている部分も多いかもしれません。
少し考察してみる
こんな感じの奇習、因習、村のホラー結構好きです。
本当にありそうな、なさそうなお祭りですよね。
どうやら見てはいけない、見ると不幸になるとされるお祭り等は、令和の現在でも存在しているようです。いつか見てこようと思います。
ぼちぼち、本題に戻ろうと思います。
神輿に人が乗るのはタブー
神輿に人が乗ることは過去から現在まで、禁忌、やってはいけないこととして禁止されています
神輿は神様の乗る乗り物なので、人が乗ってはいけないとされています。
ですので、そもそも人が乗れるように設計されてはいないのがほとんどだとおもいます。
人が乗って運べるものに籠と呼ばれるものがあります。こちらには布を垂らし中の人が見えないようにした垂れ駕籠(たれかご)というものがあり、私の勘違いでもしかするとこっちの可能性も高いのではないかなと考えています。

ばんざい様まとめ
現在どこで見たのか、全く思い出せていません。
知っている方がいましたら、コメントしていただけると幸いです。
Twitter のDMでも良いです。

コメント